皮膚科の診療案内Dermatology
診療案内
- ●にきび
- ●やけど(水膨れ)
- ●水虫
- ●湿疹
- ●じんましん
- ●肌荒れ
- ●足の血管の腫れ
- ●アトピー性皮膚炎
- ●アレルギー性皮膚炎 など
にきび
にきびは、お1人お1人症状・原因が異なるため、自分のお肌に適した治療を受けることが大切です。
当院では、内服薬、外用薬、ビタミン注射(希望制/自由診療)を用いて、症状の改善を目指します。
内服薬は抗菌やビタミン剤を、外用薬はベピオゲル、ダラシン、ディフェリンゲルなどの塗り薬を処方いたします。
※過去に他院で受診されていて、同様のお薬を処方してほしいなど、お薬のご希望がございましたら、お気軽にご相談ください。
やけど
やけどは、状態によって治療方法が異なります。
自己判断でお薬を塗ると、逆に悪化してしまうこともありますので、おやめください。
服当院では、内服薬、外用薬を使い、なるべく色素沈着を残さないように治療を行います。
水虫
足の指の間、足の爪、足裏などに発症する水虫は、白癬(はくせん)菌というカビの一種による感染症です。
部位によって症状はもちろん、適切な治療法も異なります。
特に爪に発生した場合は、市販薬では爪の内側まで薬が届かないため、内服薬での治療が必要になります。
当院では、内服薬、外用薬を使い、症状の改善を目指していきます。
静脈瘤
足の血管が浮き出ている、腫れている、足の疲れが取れないといった症状は、静脈瘤かもしれません。
足の血液が逆流し、うっ血し酸欠状態が続くため、放置すると皮膚潰瘍といって黒く色素沈着し、少し引っ掻いただけでも傷ができるような状態になってしまいます。
当院では、注射療法、内服薬、外用薬を使い、症状の改善を目指していきます。
重症化している場合は手術が必要になる場合があります。その際は連携の医療機関をご紹介いたします。
ビタミン等の注射
皮膚そして全身の健康に良い成分を血液から直接取り入れることで、様々な良い効果が期待できます。
● 筋肉注射
プラセンタ注射自由診療
期待できる効果
●疲労回復(疲れが溜まっている方におすすめです)
●肩こり、腰痛、運動後の筋肉の回復
●生理不順の改善
●肝機能の改善(アルコールをよく飲む方におすすめです)
●代謝促進(ダイエット中の方におすすめです)
成分の概要
プラセンタとは、英語で「胎盤」という意味です。
胎盤そのものを注射するのではなく、胎盤から「グロースファクター」と呼ばれる細胞分裂を促進する成長因子や栄養素を抽出したものを注入します。
プラセンタには、生きるために必要な酵素、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、タンパク質をはじめ、あらゆる栄養素が詰まっています。
年齢とともに低下する、全身機能を補う有効成分や新しい細胞が作られることで、細胞レベルでお肌や全身を改善することができます。
● 静脈注射
高濃度グルタオチン注射(白玉注射)
1本200mg自由診療
期待できる効果
抗酸化作用・メラニンの生成の抑制といった理由から美容の有効成分として注目されていますが、病気治療にも使用されている全身の健康にも有効な成分です。
●肌の健康(ハリ・ツヤの向上、シミ・シワの改善、肌色のトーンアップなど)
●病気の予防(脳卒中、心筋梗塞、低血糖、関節炎、アレルギーなど)
成分の概要
グルタチオンは、グルタミン酸、システイン、グリシンという3つのアミノ酸が結合した「ペプチド」と呼ばれる物質で、私たちの体の中にあり、生命を維持するために欠かせない成分です。
主に、体を錆びさせない抗酸化作用、薬物や毒物などの解毒作用、酵素の補酵素などの役割があります。
ペプチドは生命を維持するために欠かせない成分ですが、20代をピークに加齢とともに減少していき、お肌や体が老化する原因の1つでもあります。
グルタチオンは胃腸で吸収することが難しいため、注射で効果的に摂取することがおすすめです。
肝機能回復注射自由診療
期待できる効果
●肝機能の改善(二日酔いの予防・症状の改善など)
●病気の治癒促進・予防(皮膚炎、口内炎、アレルギー症状など)
成分の概要
「強力ネオミノファーゲンシー」と呼ばれる成分を注射することで、肝機能の改善・細胞膜の再生を促します。
よくお酒を飲む方は、飲む前に注射することで二日酔いの予防に効果的で、飲んだ翌日に注射することで二日酔いの症状の緩和効果が期待できます。
また、抗アレルギー効果もあるため、皮膚のアレルギー症状の改善や消炎効果もあります。
無臭にんにく注射自由診療
期待できる効果
短時間で疲れた体をリフレッシュさせ、エネルギーを充填することができます。
●全身症状の改善(疲労回復、肩こり・腰痛などの関節痛の緩和、冷え性の緩和など)
●カゼの予防
●にきびなどの肌荒れ、口内炎の改善
●アルコールや糖質の摂取が多い方の代謝改善
成分の概要
にんにくといってもにんにくのエキスを打つのではなく、スタミナ成分「ビタミンB群」を配合した水溶性ビタミンの薬剤を注射します。
ビタミンB群は特に疲労回復に効果的で、注射1回の成分はにんにく50個分に相当します。
血管からの成分の摂取は吸収効率が高く、その即効性からプロスポーツ界でもスタミナ維持方法として広く導入されています。
無臭にんにく注射は通常のにんにく注射のビタミンB1に加えて、B2、B6、B12も配合されており、より高い効果を得ることが期待できます。
抗酸化ビタミンC注射自由診療
期待できる効果
●肌の健康(ハリ・ツヤ・うるおいの向上、シミ・シワ・ニキビの改善、肌色のトーンアップなど)
●全身の健康(疲労回復、ストレス解消など)
●カゼ、ガンなどの病気の予防
成分の概要
ビタミンCは体内の活性酸素を除去し、強力な抗酸化作用を発揮します。それにより、全身の健康やお肌の健康を向上させることができます
その効能は、副作用のないガン治療・予防の一種としても注目されています。
ビタミンCは食べ物やサプリメントからも大量に摂取できますが、吸収が悪く、すぐに排泄されてしまいます。それに対して注射は、直接血液に入り全身に行き届かせることができるため、優れた効果を得やすいです。
ビオチン注射自由診療
期待できる効果
●肌の健康(ハリ・ツヤの向上、肌色のトーンアップ、ニキビの改善など)
●頭皮・髪の毛の健康(ハリ・コシの向上、頭皮の炎症改善など)
●健康促進(疲労回復、食欲不振の改善、アレルギー症状の緩和など)
成分の概要
ビオチンはビタミンB群の1種で、糖質、脂質、たんぱく質の代謝を助け、皮膚や粘膜の健康を維持するために必要な栄養素です。
ビオチンが欠乏すると、肌荒れ、食欲不振、疲労、白髪が増えやすくなるといった症状がみられます。
サプリメントで摂取することもできますが、高い効果を得るためには注射がおすすめです。ただ、1度に大量摂取しても体内に蓄積することができないため、しっかり効果を得るためには定期的に注射で摂取することをおすすめします。
自費注射料金表
下記の項目のうち、
手技料+各々3本ずつから承ります。
内容 | 料金(税込) | |
---|---|---|
筋肉注射手技料 | ¥200 | |
静脈注射手技料 | ¥500 | |
プラセンタ注射 (ラエンネック1本2ml)
|
1本で他に 何か足す場合 |
¥900+ 他の物の金額 |
2本 | ¥1,450 | |
3本 | ¥2,000 | |
4本 | ¥2,550 | |
無臭にんにく (ビタメジン)
|
¥800 | |
生理食塩水 | ||
強力ネオミノファーゲン
|
||
トランサミン | ||
グルタチオン200㎎ | ¥600 | |
ビタミンC500㎎ | ||
ビオチン | ||
αリポ酸 | ||
Lカルニチン |
計算例
無臭ニンニク1本(静脈注射) | ¥800 |
---|---|
強力ネオミノファーゲン(静脈注射) | ¥800 |
グルタチオン200㎎1本(静脈注射) | ¥600 |
静脈注射手技料 | ¥500 |
計 ¥2,700 |
ラエンネック2本(筋肉注射) | ¥1,450 |
---|---|
ビオチン2本(静脈注射) | ¥1,200 |
グルタチオン200㎎5本(静脈注射) | ¥3,000 |
筋肉注射手技料 | ¥200 |
静脈注射手技料 | ¥500 |
計 ¥6,350 |
トランサミン1本(筋肉注射) | ¥800 |
---|---|
グルタチオン200㎎6本(筋肉注射) | ¥3,600 |
筋肉注射手技料 | ¥200 |
計 ¥4,600 |
トランサミン1本(静脈注射) | ¥800 |
---|---|
グルタチオン200㎎6本(静脈注射) | ¥3,600 |
静脈注射手技料 | ¥500 |
計 ¥4,900 |